top of page

​馬券予想

オークス

オークスは血統よりもレースぶり。シゲルピンクダイヤは距離は持つと見ます。最近のG1好走パターン、間隔を開けての天栄仕上げってことでコントラチェック。前が開けばクロノジェネシス。G1の北村はひどい騎乗が目立ちますがはたして。

・単勝 シゲルピンクダイヤ

​・馬連 シゲルピンクダイヤ - コントラチェック、クロノジェネシス

皐月賞

ここはアドマイヤマーズで。前走も勝に行けば勝てた気がするんですよね。早めに動いて消耗戦に持ち込めば。ただ、そうするとレース後のダメージが心配だから無理はしなかった気がします。ダービーよりも皐月賞のほうがチャンスというのは十分承知しているだろうし。

・単勝 アドマイヤマーズ

​・馬連 アドマイヤマーズ - ダノンキングリー、サートゥルナーリア、ニシノデイジー

桜花賞

今の阪神の馬場はいいですね。大外一気は厳しそうです。内々をロスなく回って来た馬が勝ちそう。

​ダノンファンタジーはどう乗るんでしょう。掛かり気味の気性だけに外枠から好位を取りにいったら掛かりそう。

後方から外を回したら届かなそうだし。ここは内枠のクロノジェネシスから。上位人気はどれも不安を抱えているだけに相手は穴っぽいところで。岩田のイン突きがはまればってことでノーブルスコア。京王杯2着があるアウィルアウェイ。調教がよかったプールヴィル。

・単勝 クロノジェネシス

・馬連 クロノジェネシス - ノーブルスコア、アウィルアウェイ、プールヴィル

大阪杯

良馬場ならエアウィンザーと思ってたんですが、結構、降ってましたね。時計が掛かり気味の馬場となると、エポカドーロ、ブラストワンピースあたりが浮上してくるでしょうか。展開は、キセキが逃げてエポカドーロが番手って感じでしょうか。キセキは追切がイマイチに見えたし。追切でよく見えたのはペルシアンナイト。

・単勝 エポカドーロ

​・馬連 エポカドーロ ー キセキ、ブラストワンピース、エアウィンザー、ペルシアンナイト

高松宮記念

中京の馬場は時計が出ますね。時計勝負になりそう。そうなると、ナックビーナスかモズスーパーフレアか。中京で逃げ切るのは難しいのと外枠になってしまったことを考えるとモズスーパーフレアは割引。ということで、ナックビーナスから。内枠で中京完勝実績があるミスターメロディ、早い時計での実績があるアレスバローズ。ダノンスマッシュは早い時計に対応できるかはやってみないとわからないし左回りに実績がないのも気になる。

・単勝 ナックビーナス

・馬連 ナックビーナスーモズスーパーフレア、ミスターメロディ、アレスバローズ、ダノンスマッシュ

フェブラリーステークス

ここはインティで。これだけ毎回早いタイムで圧勝を続ける馬はそうそういません。初の府中の1600になりますが、克服してくれると思います。それにしてもケイムホームからこんな馬がでるとは。相手は4歳のオメガパフューム。菜七子にも頑張ってほしいですが、ここは距離が長いでしょうか。

・単勝 インティ

・馬連 インティ-オメガパフューム

有馬記念

最大のポイントはキセキをどうするか。調教を見る限り調子がいいとは思えません。過去の傾向からもJC好走からの有馬は凡走があるだけにここはばっさり切ります。3歳のトップクラスが出てこない以上、中心は4歳馬。本命は中山が得意でここに合わせたローテーションのレイデオロ。出遅れが怖いですが、12番枠なら出遅れの可能性は小さくなりました。相手は、内枠を生かした乗り方をしてくるだろうモズカッチャン。中山得意のミッキースワロー。調子がよさそうなミッキーロケット。外枠が嫌われて実力以上に軽視されそうなシュバルグラン。

・​単勝 レイデオロ

・馬連 レイデオロ ー モズカッチャン、ミッキースワロー、ミッキーロケット、シュバルグラン

朝日杯

アドマイヤマーズは父のダイワメジャーとそっくりなレースぶり。派手さはないけど確実に勝ち切りそう。

・単勝 アドマイヤマーズ

​・馬連 アドマイヤマーズ ー グランアレグリア

阪神ジュベナイルフィリーズ

ここは牡馬相手に完勝してきたクロノジェネシスから。

・単勝 クロノジェネシス

・馬連 クロノジェネシス ー ダノンファンタジー、タニノミッション、レッドアネモス

チャンピオンズカップ

このレースのポイントも3歳馬のルヴァンスレーヴをどうするか。古馬と1K差ではオッズほどの信用はおけないと見ます。本命はここにきて力をつけているケイティブレイブ。

・単勝 ケイティブレイブ

・馬連 ケイティブレイブ ー ルヴァンスレーヴ、サンライズソア

ジャパンカップ

最大のポイントはアーモンドアイをどうするか。これまでのレース内容、走破タイム、上りから考えると能力は十分ここでも勝てるものと考えます。問題は古馬の牡馬と一緒に走って実力を発揮できるかどうか。パドックの様子を見る限り多少のことには動じないタイプに見えます。アーモンドアは勝てると見ます。相手本線はキセキ。内枠でロスのない競馬をしそうなサトノダイヤモンド、変わる可能性があるスワーヴリチャード、調教でいい動きをしていたカプリ。

​・馬連 アーモンドアイ ー キセキ、サトノダイヤモンド、スワーヴリチャード、カプリ

マイルチャンピオンシップ

この時期の3歳には古馬と1K差は厳しい。4歳が手薄ならチャンスもあるが。今年の4歳は、皐月賞馬、毎日王冠馬、トライアルを58Kで2着、前年勝馬と強力なメンツ。問題はどの馬を軸にするべきか。馬場を考えたらペルシアンナイトか?

・単勝 ペルシアンナイト

​・馬連 ペルシアンナイト ー アルアイン モズアスコット レッドアヴァンセ アエロリット

エリザベス女王杯

それぞれの馬がちょっとした不安をかかえているレース。今の京都の時計が掛かり気味の馬場を考慮してレッドジェノヴァから。相手はモズカッチャン。調子はどうなんでしょう。パドックを見るしかないか。あとはノームコア。前走は相手に恵まれたものかどうか。秋華賞をパスしてここは、ここなら勝てると見てのことでしょう。

・単勝 レッドジェノヴァ

​・馬連 レッドジェノヴァ - モズカッチャン ノームコア

JBCクラシック

今年は京都。地方に比べるとパワーの必要性は低くなります。ここはオメガパフュームで。3歳はまだ55Kで出れるし馬格がないこの馬に京都はプラスとなるはず。相手も中央の競馬場で実績がある馬で。

・単勝 オメガパフューム

​・馬連 オメガパフューム ー サンライズソア テイエムジンソク

天皇賞

府中の2000でこの頭数なら力通りに決まると見ます。調教で不安説もあるレイデオロですが、不安があるなら藤沢は出さないでしょう。

・単勝 レイデオロ

・馬連 レイデオロ - ヴィブロス スワーヴリチャード キセキ

菊花賞

混戦ですね。ここはブラストワンピースから行きたいと思います。ダービーは直線詰まらなければ勝ち負けだったでしょう。内枠、血統からグレイルは抑えたい。あと、前走の末脚が素晴らしかったフィエールマン。メイショウテッコンを物差しにすると勝負になってもおかしくない。近走の内容からエタリオウは抑えたい。

・単勝 ブラストワンピース

・馬連 ブラストワンピース ー グレイル フィエールマン エタリオウ

秋華賞

ノームコアは出てこない、ラッキーライラックは順調ではない、アーモンドアイの頭は固そう。

その他は混戦とみています。内枠から流れにのって前が開いた馬がくるって感じでしょうか。

・馬連 アーモンドアイ ― ラテュロス カンタービレ ランドネ 

・3連複 (アーモンドアイ、ラッキーライラック)― ラテュロス カンタービレ ランドネ 

​毎日王冠、京都大賞典

この後続くG1のポイントとなるレース。ここを58Kで勝ち負けならこの後のG1でも好走が期待できます。

そういう意味で注目のシュバルグランですが、調教を見るとここは叩きっぽい。

という訳で京都大賞典は、

・単勝 サトノダイヤモンド

毎日王冠は混戦でしょうか。キセキはミルコとの絡みというよりはシュバルとサトノを避けた感じでしょうか。

3歳はケイアイよりもステルヴィオのほうが上と見ますが、果たして古馬に通じるかどうか。ただ、古馬といってもここは大した相手もいない。そんな感じで悩みますが、ここは調子も良さそうなサトノアーサーから行きます。

・単勝 サトノアーサー

​・馬連 サトノアーサー ― アエロリット、ステルヴィオ

 

​スプリンターズステークス

馬場がどこまで悪化するのか?

まあ、いずれにしろ、休養明けのトライアルを58Kで完勝したファインニードルから行きます。

相手は、

内枠からロスなく先行できそうなワンスインナムーン。調子も良さそう。

重馬場が得意なレッツゴードンキ。

決着時計が遅くなりそうなので香港馬のラッキーバブルス。

ナックビーナスは良馬場なら切ろうかと思っていましたがこの馬も遅い決着時計のほうが得意そう。

買い方は、

・単勝 ファインニードル

​・馬連 ファインニードル ― ワンスインナムーン、レッツゴードンキ、ラッキーバブルス、ナックビーナス

bottom of page