
東京競馬場
概要
日本一の競馬場です。南武線の府中本町駅から通路を歩いてきて、西門を出て目に入ってくる光景は圧巻です。
また、歓声の響き方も一番大きいんじゃないでしょうか?G3くらいのレースでもゴール前で見ていると歓声の迫力に圧倒されます。歓声が降ってくるという表現が実感できます。さすがにG1でゴール前に潜り込むのは、返し馬を見てから馬券を買う人間にとっては厳しいですが。
パドック
パドックはでかくて1日中順光で見やすいです。
ただし、冬の開催は北風が直撃します。パドック大好き派でも5分くらいで寒くて戻ってきてしまいます。
逆に観覧席はスタンドが北風をブロックしてくれるので、冬でも案外暖かいです。
パドックからレース観戦への動線も問題ありません。
ちょっとした不満といえば、G1でパドック映像を掲示板いっぱいに表示するのはやめていただきたいなと。
オッズが確認できないんですよ。

返し馬
東京競馬場の返し馬はほとんどのレース(距離)で1コーナー方向に流していきます。
従って、1コーナー寄りの座席を確保するといいでしょう。私はよく5FのC指定席に陣取ります。
D2100は4コーナーに向かって流していきますが、入場してくるのが1コーナー寄りからなので問題なく見れるでしょう。
唯一、1コーナー寄りで困るのは芝2400。つまりダービー、オークス、ジャパンカップの返し馬はちゃんと見れません。1コーナー側に流してくる馬もいますが全体の2割くらいでしょうか。
4コーナー寄りに陣取れば見れますが、それだとその日のほとんどのレースで返し馬をちゃんと見れなくなります。前記3つのレースは場内も混みますからフットワーク軽く1コーナー側と4コーナー側を移動ってのも厳しいものがあります。
ダービー、オークス、ジャパンカップの日にどう行動すればいいのか、これは今でも悩んでいます。
グルメ
基本的に中央競馬の食事は期待できないと思っています。
まあ、土日だけの商売ですから仕方ない面もあるでしょう。
私はいつも1コーナー寄りに陣取るので、競馬場の西側で食事します。
その中でうまいと思うのは、パドック横の「G1焼き」のもつ煮込み丼と牛筋丼です。
ただ、ここは屋外なので寒かったり雨が降ったりするとファストフードプラザによく行きます。
そうなると西海ラーメンでしょうか。鳥千は昔のパドック横にあったころは旨かったと思うのですが・・・・。
ベストポジション
5階C指定席
