top of page

​自己紹介

始めまして。

競馬を趣味としております。

​朝から競馬場に出かけて馬券で一喜一憂するのが好きです。

転勤のたびにホームの競馬場が変わりました。

福島競馬場、東京競馬場、中山競馬場、中京競馬場。

回数は少ないですが、京都競馬場と阪神競馬場と新潟競馬場にも行きました。

そんな競馬場体験のあれやこれやを書こうと思います。

​何かのお役に立てれば。

​馬券の買い方

IMG_20150425_090447.jpg

毎週、朝から競馬場に行って馬券勝負をしているとある程度の安定度が必要になります。まあ、穴狙いの方針で勝負してもトータルで見ればそんなに変わらないでしょうが、なにしろ毎週のことなので1か月何も当たらないでたまに大儲けというよりは、毎週、ちょこちょこ儲かるほうが精神的にいいわけです。

また、競馬場のターフビジョンでレースを見ていると各馬の位置取りはそんなに多くは認識できません。できれば1頭だけを見ていればいい状況にしたい。

そんな訳で、馬券は基本的に単勝を中心に馬連も買うって感じになります。

あと、競馬場に行く最大のメリットはパドックと返し馬をちゃんと見れるってことだと思います。

グリーンチャンネルでさえ、パドックはせいぜい1周。返し馬は肝心の部分がほとんど見れません。

私の場合、競馬場に行かないと馬券で勝てる確率はぐっと下がります。

従って、私が競馬場に行った場合、パドック→返し馬→馬券購入→レース観戦という流れを繰り返すことになります。

1Rから12Rまでこれを繰り返すと結構疲れます(笑)。

そこで、なるべく効率的な動きをしたいのですが、これが競馬場によって異なってきます。

​そこらへんのノウハウを競馬場別にまとめてみたいと思います。

bottom of page